販売促進のお手伝い
0を1にするコンサルタント
愛知県豊橋市の販促工房です
ウォーカープラスさんの地域編集長として記事を執筆しましたので
どんな風に文章を構築しているのか、順番に説明します
(今回は 豊橋市にオープンした紅茶専門店 カフェフレンズさんです)
エンパシーライティング
販促工房の文章を構築する時はエンパシーチャートを活用しています
を知らない方は 下記リンクをご覧下さい
1:ゴール設定
お店の事を知ってもらう
2:ポジティブなセリフ
豊橋に こんな紅茶の専門店があるんだぁ〜、他では見かけないような 珍しい種類も沢山あるので、ワクワクするね。 次に来た時は別のを飲んでみよう
3:ポジティブな感情
すごい・こんなのまで・そこまで
4:あたなが求める行動
知ってもらう・来店してもらう
5:ポジティブへの言葉がけ
豊橋一の品揃え・詳しい説明・28種類も
6:ネガティブな感情
本当にすごい? 紅茶って美味しいの?
7:ネガティブなセリフ
豊橋にそんな店あるの? こんな田舎町なのに、すごい???
8:ネガティブの背景・本音
メニューの豊富さを知らない・紅茶を知らない・飲んだ事がない
9:ネガティブへの言葉がけ
専門店で働いていた深い知識・その時々で説明して選んでくれる
10:豊橋一の品揃え・紅茶専門店オープン
と、言った形で内容をまとめて
文章の骨組みを作っております
文章は骨組み・ストーリーが出来ると 途端に書きやすくなるのです
原稿執筆
当日 カフェフレンズさんの所でインタビューした時の元原稿です
必要な単語が箇条書きで書いてあるダケですが、これだけの情報で記事は書けるのです。
重要なのは 文章の膨らませ方と、ストーリーですね。
そして、お客様が何を知りたくて、どんな話がワクワクするのかです。
今回は豊橋一の品揃え・紅茶専門店って所にフォーカスを当てております
・販促工房ホームページ
コメント